個人のスキルへの依存から脱皮せよ!

個人のスキルへの依存から脱皮せよ!

━PR━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【一般論ではない、週末起業を目指すあなただけのためのコンサルティング】
セミナーや教材で週末起業について勉強した後、一般的なアドバイスは分かっ
たけれど、でも自分の場合はどうなんだろう?と、不安になっていませんか?
あなただけのためのコンサルティング "ToOne" では、起業ネタの探し方、商
品づくり、料金体系の決定など、あなたのビジネスモデルの構築を、手取り足
取り、徹底的にアドバイスいたします!
http://www.madoka-consulting.jp/toone/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━............‥‥‥‥
■週末起業新聞【水曜版】
      
        週3回(月・水・金)発行(発行部数30,654部)
                    2013.02.06
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━............‥‥‥‥
※会社を辞めずに起業する人を応援します!
 「週末起業フォーラム」に入会しよう→ https://www.shumatsu.net/forum/ 
 ★何度でも使える無料メール相談も充実!
──────────────────────────────
※本メルマガに広告掲載しよう 
→ https://www.shumatsu.net/service/advertisement.html 
■■■━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━............‥‥‥‥
:≫ ネタ泉隊長とハジメ隊員の「起業ネタ探検隊」
━━━━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━............‥‥‥‥
日々、週末起業ネタ探しに勤しむ「起業ネタ探検隊」の冒険記です。
(登場人物:◆ネタ泉湧夫隊長、◇二足ハジメ隊員)
━━━━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━............‥‥‥‥

◆◆◆ 今号のポイント ◆◆◆

週末起業から始めて大きく成功するには、ビジネスオーナーになる
道を進むことが不可避です。そのためのキーワードは「仕組み」を
作ること。個人スキルへの依存では、限界があります。

★ 個人のスキルへの依存から脱皮せよ!

(前号までのあらすじ)

ビジネスオーナーになることについて考える探検隊。自動的に収益
が入る仕組みを構築することに難しさがあると指摘するネタ泉隊長。
しかし、ビジネスオーナーになることこそ、本来的な意味での起業
なのだと説く。

◆よいか、ハジメ隊員、起業することと、フリーランスで稼ぐこと
とは、ちと違うのじゃぞ。

◇う~ん、フリーランスという言葉の意味が、今ひとつピンと来な
いのですが・・。

◆フリーランスとはじゃな、「一定の組織に専属せず、自由契約で
活動する人」のことじゃ。(出典:はてなキーワード)

◇要するに、誰かに雇われず、自分の腕一本で稼ぐような人のこと
ですよね?

◆まぁ、単純に言ってしまえば、そういうことじゃな。

◇週末起業の場合、当然、誰かに雇われるわけではありませんよね?
それに、自分のスキルを使って稼ぐわけですよね? すると、多く
の週末起業家は、フリーランスってことになりませんか?

◆言葉を正確に使えば、そういうことになる。

◇では隊長、どうなればフリーランスではなく起業家になることが
できるのでしょうか?

◆「起業」とは、「業を起こす」と書くではないか。

◇では、業を起こせばよい、と。で、「業」って、何なんでしょう?

◆フリーランスの場合、自分が仕事をすることが大前提じゃ。誰か
を雇うということはないし、フリーランス個人のスキルが信頼され
て、仕事を受注することになる。

◇隊長がおっしゃりたいのは、それでは「業」ではない、というこ
とでしょうか?

◆フリーランスの場合、稼ぎを生み出すのは個人じゃ。「業」とな
ると、個人ではなく「仕組み」で稼ぎを生み出すことが要件となる
じゃろう。もっとも、そのあたりは、国語辞典等で厳密に定義され
ているわけではなく、「ライター業」と言えないこともないから、
わしの個人的見解という意味合いもあるがのう。

◇「仕組み」ですか・・。それって、前回おっしゃっていた、ビジ
ネスオーナーになるということですよね?

◆そういうことじゃ。

◇具体的には、どうなんでしょう? たとえばライティングのスキ
ルを買われ、ライターとして週末起業をするケースってありますよ
ね? これって、どうすれば「仕組み」にすることができるのでしょ
うか?

◆ライティング関連であれば、編集プロダクションを設立したり、
ライター斡旋業を始めたり、ライター養成講座を立ち上げたりする
と、「業」らしくなるのう。

◇なるほど。フリーランスだと、特に週末起業家の場合、時間的な
制約がありますから、発展性に限界がありそうですが、「業」にな
れば、どんどん事業規模を拡大していけますよね。

◆よく、時給の高い「週末起業」は何ですか?と尋ねられるが、時
給×時間=稼ぎ、という計算式からは、早く卒業するべきじゃぞ。
つまりじゃな・・・

(次号につづく)

..........................................................................................
イ┃ベ┃ン┃ト┃情┃報┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛

●週末起業セミナー ≪全国で開催中!≫

 生きがいの発見、余裕資金作り、定年後の準備に、
 週末起業は働く人に夢と希望をもたらします。
 
 「週末起業ってどうやる?」 
 「いきなり起業って大丈夫?」
 
 その答えを聞きに来てください。

【千 葉】2013/02/09(土) 09:30~11:30(09:15開場)
【東 京】2013/02/13(水) 19:00~21:00(18:30開場)
【大 阪】2013/02/15(金) 19:30~21:30(19:15開場)
【埼 玉】2013/02/16(土) 10:30~12:30(10:15開場)
【名古屋】2013/02/20(水) 18:45~20:45(18:30開場)
【埼 玉】2013/03/16(土) 10:30~12:30(10:15開場) 
【大 阪】2013/03/20(水) 14:00~16:00(13:45開場)

 ※詳細&お申込
 → https://www.shumatsu.net/lp/skseminar/ 

 ※近くでセミナーを開催していないという方は、DVD!
 → https://www.shumatsu.net/lp/sk_dvd/


●週末起業大學

 もう無駄な時間を使わない!
 何から考え、何を準備し、何から始めるべきなのか。
 体系化された最新週末起業ノウハウをお伝えします!
 
 まずは一気に学んでしまう。
 そして、挑戦しながら、「実践研究会」で相談、交流!

※全6講の構成ですが、途中からのご参加も歓迎です。
※欠席された場合にも、次クールの同講に振り替えできます。

【東 京】平日コース
    2013年 2月12日(火) 19:00~21:00(開場18:30)

【名古屋】週末集中コース
    2013年 2月10・11日(日・月) 10:00~17:00(開場9:45)
    
【大 阪】週末集中コース
    2013年 2月24日(日)・3月3日(日)10:00~17:00(開場9:45)

【東 京】週末集中コース
    2013年 4月 6・ 7日(土・日) 10:00~17:00(開場9:30)

 ※詳細&お申込み≪会員限定≫
 → https://www.shumatsu.net/school/college.html 

 会場まで遠い、ご都合が合わないという会員さまには、
 どこでも、繰り返し学習できる「DVD」もございます。
 → https://www.shumatsu.net/lp/d_dvd/ 
 

●週末起業塾【ネタだしワーク&交流・進捗発表の場】

 現役の週末起業家に会える!交流でモチベーションアップ!
 東京・大阪・名古屋で開催。≪会員さまは無料!≫
 
 ※詳細&お申込み
 → https://www.shumatsu.net/communication/koushiki.html 

..........................................................................................
F┃A┃C┃E┃B┃O┃O┃K┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛

「いいね!」で素敵なプレゼント!
メルマガに書いていない、様々な情報・コラムを配信中です!

 ●週末起業フォーラム フェイスブックページ
 → http://goo.gl/uytPs 


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
‥‥‥≪配信についてのおしらせ≫‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
□配信先変更→ https://www.shumatsu.net/weekend/mail-magazine.html
□配信停止→ https://www.shumatsu.net/weekend/mail-magazine.html 
(解除できない場合、info@shumatsu.net まで)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━............‥‥‥‥
発行元:株式会社 アンテレクト
Copyright 2013 All rights reserved. 無断転載を禁じます。
http://www.entrelect.co.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━............‥‥‥‥