週末起業コラム
週末起業、ブログで情報発信するメリットは?
鈴木克彦(すずき かつひこ)氏(その5)
「起業家登場!」現役起業家への突撃インタビュー
起業家として活躍する先輩達へインタビューを敢行!
彼(女)らのロールモデルから学びを深めてください。(〇聞き手 ●起業家)
前回のあらまし
実は週末起業を「いつやめようか」と考えていたという、鈴木さん。
モチベーション維持の秘訣は週末起業フォーラムの活用でした。
まず、イベントに顔を出したりメール相談でメンターからアドバイスや指示をもらうこと。そして週末起業フォーラムの仲間と悩みを共有すること。
一人で事業を進めていてもメンターや仲間の存在は欠かせないと実感したそうです。
★鈴木克彦(すずき かつひこ)氏(その5) デザインエッグス最高経営責任者(CEO)
■小さな目標設定もモチベーションにつながる
○週末起業では目標設定などもやっていたのですか?
●はい。「マイルストーンとなる大きな目標に到達するための、小さな目標を決めること」です。
私の場合は、プロとして収入を得られるための技術力とデザイン力のアップが大きな目標だったので、自分のスキルをいかに上げるかが重要な課題になっていました。その大きな目標を達成するために、小さな目標を考えたわけです。
私が行っていたのは、ホームページ制作の本を買ってきて、この本に書かれている内容が習得できるまで、仕事が来ると信じてひたすら学び続けるということです。
コンペの制作であれば、実績作りと練習を兼ねてやろうという気持ちでやっていました。
こうして細かい目標を作っていって、それをこなすことで週末起業のモチベーションを上げていました。
■週末起業、ブログで情報発信するメリットは?
○ブログもやっていたということで、情報発信もし続けていましたね。
●はい。「自ら週末起業の情報を発信し続けること」は常に意識していましたね。例えば、週末起業のイベントに参加した時に、自ら自分のビジネスについて発信をしていたんです。
そうしたら、たまたま事務局の方が取り上げてくれて、いろんな週末起業家に宣伝してくれました。
すると、週末起業家からたくさん問い合わせをいただくことができました。おかげさまで当時は、3件ぐらい同時にホームページ制作の案件が進行していたことがあります。
ブログでの発信が会社バレにつながってしまったことはすでに申し上げましたが、それがきっかけで会社の仕事を得ることができましたし、新しくできたIT関連の部署に異動することにもなったので、結果的には情報発信をしていてよかったなと思いました。
情報を発信し続けると、自分の活動できるフィールドが広がっていきますし、もちろん、モチベーションも上がるものなのです。
■なぜ独立に踏み切ったのか?
○週末起業のライフスタイルが習慣化しているような状況で、なぜ独立に踏み切ったのですか?
●パソコンのスキルに加えて、マーケティングも学び、成果も出した実績があることが、このまま起業して継続してやっていける自信になっていきました。
その頃は、デザイン会社からの下請けの仕事が3割ぐらいで残りは週末起業家からホームページ制作の仕事を請け負っていました。
本業から得られる収入がなくなってしまうので、収入的にはまだまだ十分というわけではなかったのですが、独立したいという思いが強く、独立に踏み切りました。
また、会社の就労環境も変化が訪れていました。社長が交代したことで、以前は採用してくれた提案が通らなくなっていたのです。
○週末起業から独立したら、だいぶ時間的にも楽になったのでは?
●実際は、週末起業でも独立起業でもほとんど変わらない生活スタイルですね。早起きして週末起業の作業をするのが習慣になっていましたので、独立して変わったことといえば、学ぶための時間が増えたことです。
インプットの時間を多くとることができるようになったことや、今までできなかった、平日の昼間に出かけることができるようになれたことだと思います。
独立して時間ができたからと言って時間を持て余すことはありませんね(笑)。
(次号へつづく)
※本稿ご登場の鈴木克彦さんに会えるイベントのご案内
・成功へ向けてのハードルを越える!『週末起業 名古屋決起交流会』
【名古屋】2016年12月17日(土) 13:30~16:45
→ https://www.shumatsu.net/schedule/n_winter2016.html