週末起業コラム
金さえ出せば何でも仕入れられるというわけではない!
(登場人物:◆ネタ泉湧夫隊長、◇二足ハジメ隊員)
◆◆◆ 今号のポイント ◆◆◆
週末起業の多くは超零細ビジネスですので、仕入れ交渉においては、有利な立場に立つことが難しいかも知れません。
ですが世の中、お金の力だけで動いているわけではありません。
(前号までのあらすじ)
商品の仕入れこそ物販ビジネスの肝だと説くネタ泉隊長。
どうすれば魅力的な商品を仕入れることができるのかを考えていく。
ハジメ隊員は、隊長に商品の仕入れ交渉のやり方について尋ねる。
金さえ出せば何でも仕入れられるというわけではない!
◇隊長、仕入れ交渉のコツを教えてください!
◆よし、わかった。交渉の基本はじゃな、相手にとっても自分にとっても、メリットのある結論へと着地することじゃ。
◇いわゆる、Win-Winってやつですね。
◆そのとおり。そう考えると、仕入れ交渉とは、どうあるべきと考えるかのう?
◇こちらとしては、なるべく有利な条件で仕入れたいですよね。
◆相手側の立場に立って考えてみると、どうじゃ?
◇相手としては、なるべくたくさん仕入れて欲しいのではないでしょうか? そうすれば、相手も儲かりますし。
◆ふむふむ。そうじゃな。では、たくさん仕入れればよい。
◇いえいえ、ちょっと待ってください。まだ実績もない週末起業家なんですから、あまり大風呂敷は広げられません。
◆では、あきらめるかのう?
◇隊長、それでは交渉を始める前から負けてしまうことになります。何とかする方法を、教えてください。
◆取引によりどれくらい儲かるかは、ソロバン勘定ということになるのう。経済合理性の判断じゃ。
◇その点では、超零細規模の週末起業家としては、いかんともしがたいです・・。
◆ならば、それ以外の面で、押していくことを考える必要があるじゃろう。
◇・・・。経済合理性でない面で、押していくことですか?
◆そういうことじゃ。具体的には、どう思うかのう?
◇経済合理性でないとすると、泣き落としですかね?
◆お前に泣かれても、困ってしまうじゃろうのう。しかしな、感情に訴えるというのは、悪くないぞ。
◇え、そうですか? どういうことでしょう?
◆ビジネスである以上、ソロバン勘定はつきものじゃが、決してそれだけで人が動くわけではない。
◇なるほど。
◆商品を卸す側からすれば、大切に扱って欲しいと思うし、商品に惚れ込んで仕入れてくれる相手と取引するのが、望ましいと思っておるぞ。
◇魅力的な商品となると、思い入れやこだわりといったものも、大切ですよね。
◆うむ。金さえ出せば何でも仕入れられると思っては、大間違いじゃぞ。
◇となると、いかに自分がその商品に惚れ込んでいるかということを、しっかりアピールすることは、大切ですね!
◆うむ、そういうことじゃな。とは言え、口先だけでもいかんぞ。つまりじゃな・・・。
(次号につづく)