週末起業コラム
売る商品がなくても「肩書き」は名乗れる!
(登場人物:◆ネタ泉湧夫隊長、◇二足ハジメ隊員)
◆◆◆ 今号のポイント ◆◆◆
交流イベントに参加した際、名刺を持っていないと気まずい思いがしますね。では、週末起業家として名刺を作るとなると、どうしたらよいでしょうか。売るものが決まっていなくても、「肩書き」くらいは名乗りましょう。
(前号までのあらすじ)
フットワークよく、人に会っていることが週末起業で成功している人たちの特徴だと、ネタ泉隊長は説明する。週末起業フォーラムへのイベントへは、名刺を持参して駆けつけるようにとも。
売る商品がなくても「肩書き」は名乗れる!
◆名刺をつくるというのは、簡単な作業と思うかも知らんが、実は意外と奥が深いものじゃ。
◇とおっしゃいますと?
◆名刺をつくるとなると、そこに掲載する情報が必要じゃ。どんな情報が必要じゃろうか?
◇名刺というからには、名前ですね。それと住所と電話番号、メールアドレスですね。
◆それだけか?
◇は?
◆困った奴じゃ。週末起業に役立つ名刺しにしなくては、意味がないじゃろう
。
◇あ、そうでした。となると、屋号みたいなものが必要ですね。
◆そのとおりじゃ。さっさと屋号を決めることじゃ。
◇う~ん、まだ、どんなビジネスをするか、決まっていないんで・・。どうしたらいいでしょうか?
◆ますます困った奴じゃのう。何を売ってもいいように、適当につけてしまうという手もあるぞ。「○○オフィス」とか「△△事務所」とか。
◇確かに、そういう手もありますけど、コンサルタントとかそういうビジネスならいいですけど、物販なんかだと「オフィス」とか「事務所」とかって、ちょっとおかしいですよね。
◆文句の多いやつじゃのう。ならば、屋号はとりあえず、やめにしておこう。
◇えぇ? そりゃまた、随分と安易というか、何というか・・。
◆決められんもんは、仕方ないじゃろう。
◇そんな~。屋号がないと、週末起業に役立たないじゃないですか!
◆形だけの屋号を決めても、週末起業の役に立たんぞ。
◇形だけの屋号って・・。そもそもは隊長が言いだして・・・
◆ははは。そうじゃった、そうじゃった。よいかハジメ隊員、何を売るかが決まっていないのなら、その手前の段階を考えることじゃ。何を売るかを決める前にすべきことは、何じゃったかのう?
◇えぇ~っと・・。はい! 専門分野を決める、ということでしたね!
◆そのとおり。専門分野があるのなら、その分野の専門家ということになるな。
◇ちょっと照れ臭いですね。
◆起業家として成功したいのなら、照れ臭いもへったくれもないぞ。専門家であれば、「肩書き」が必要じゃな。
◇肩書き・・。そうか! 名刺には「肩書き」を入れることが必要ですね!
◆そのとおり!
◇隊長、では「肩書き」の作り方を教えてください!
◆よしよし。「肩書き」の作り方はじゃな・・・
(次号につづく)