週末起業フォーラム 週末起業フォーラム 2009年夏の大交流会 時間単価をハネ上げる 週末起業的時間術
会員専用ページ ログイン
「会社を辞めずに起業する」週末起業家応援サイト
サイト内検索 AND  OR
PR PR
トップページ
はじめての方へ
事務局概要
フォーラム入会案内
イベント案内
公式ブログ
起業家向け教材
マスコミ掲載歴
講師派遣
リンク
週末起業家カタログ
お問い合わせ
サイトマップ
ユーキャン受講生用入会ページ
週末起業とは
コンサルタント養成講座 通信教育
広告掲載募集!
会員の声
セミナー講師養成講座

「自分でセミナーを開きたい!でも、内容をどう組み立てたらいいかわからない…」
「世の中に伝えたいことがあるから、その内容をセミナーで話したい。でも、どうやってその機会をつくったらいいの!?」
「セミナーで講師をしたいけど、どうすれば上手にしゃべれるの?」

週末起業の実践は「自分の立ち位置を変える」ことだといいます。「モノを買う人から売る人へ」、「教わる立場から、教える立場へ」、そして「セミナーを聞く人から、話す人へ」というように、世の中の圧倒的多数の「情報受信者」から「情報発信者」へ自分のポジションを変えることができるのが、週末起業家としての醍醐味です。

そして多くの週末起業家が実践していることが「ブログやメルマガでの情報発信」です。しかし、ネットの世界だけではなく「リアルな世界でも、人前に立って話したい」という願望を持ちながら、なかなか実践できていない週末起業家が、多数いることも事実です。つまり「セミナー講師をしてみたくても、その心構え、手法がわからない」という人が多い、ということです。「ブログなどで手軽に情報発信はできても、セミナー講師となると、ちょっとハードルが高い…。」そんなことをお考えではないでしょうか。

それは、あなただけではなく、多くの方がもつ誤解です。でも、それは逆に考えてみてください。大多数の人が「講師はちょっと…」と思っているからこそ、そこにチャレンジする価値はあるのです。いきなり自分のステージをグッと高みにおくことができます。講師をしている人としていない人の、世間の見方は、ぜんぜん違います。ちょっとしたコツさえわかればできるのに、最初からあきらめている人が多いことが残念でなりません。

セミナー講師として壇上で話す、振舞うあなたは…
・いつもとは反対側の席、つまり壇上で、講師として人前に立ち、話しています。
・目の前には、自分の話を真剣に聞いてくれる参加者が、うなづき、メモを取っています。
・ネットでは決して味わえない参加者との生の交流機会、直接の感謝の言葉を得られます。

週末起業を始め「立ち位置」を自ら変えたあなたは、またもう一歩、新たなステージに立つことができるのです!セミナー・講演を週末起業としている人は、「自分がもつ情報を、手っ取り早くお金に変える手段のひとつ」として取り組んでいます。かかるコストは、会場費と資料代くらい。1回2時間のセミナーでも、数万円程度なら、すぐ稼げます。

そこでこの講座では、当フォーラム・チーフコンサルタントの森英樹が講師を務め、20年にも及ぶセミナー講師歴、さらには当フォーラムのセミナー・講座の企画・運営の中心的存在として蓄積してきた豊富な経験に基づき、「稼げるセミナー講師」になるノウハウを、一挙に公開します。

「稼げるセミナー講師」になるためには、単に上手なプレゼンができる能力を身につければよいということではありません。自らの独自セミナー商品を企画し、確立することが不可欠です。セミナーでの講演も、立派な「商品」です。そして商品は、「魅力的」なものとする必要があります。当講座では、あなたならではのセミナーコンテンツづくりを指導し、さらにそれを、より魅力的に見せるノウハウを伝授します。

また、その「商品」を魅力的に輝かせて稼ぎを生み出すには、セミナー運営面での知識も必要です。講師として呼ばれ、講師料をいただき、与えられたセッティングの中で所定時間を使って話せば、講師としての義務は果たせます。しかし、「稼げるセミナー講師」は、セミナーの前後の運営にも視野を広げ、収益を最大化にする算段を行ないます。

自分は講師をするだけでセミナーを主催するつもりはないからと言って、運営面についての知識を身につけなくてよいということにはなりません。当講座では、セミナー講師というビジネスモデルのあり方と運営のツボを、セミナー講師としての売り込み方も含め、伝授します。

そしてプレゼンテーション。講師としての最大の見せ場です。伝えたいことは何か、どうすれば伝わるのか、どのような話が興味を引きやすいのか、といったコンテンツそのものもさることながら、講師の外見や資料やホワイトボードの使い方、発声法等、まさにセミナーのプレゼンテーションは「総合芸術」です。当講座では、実践演習の機会も用意し、具体的な指導をしていきます。

■コースについて

< コースの目的 >
セミナー講師としてデビューし、成功するために必要なノウハウを、
・セミナーのコンテンツ企画
・セミナーのビジネスモデル
・セミナーの運営企画
・セミナーのプレゼンテーションスキル
の観点で体系的に修得していただきます。

この講座を受講することで・・
・セミナー講師として稼ぐポイントがわかる
・セミナーのコンテンツをどうやって組み立てたらよいのかがわかる
・セミナー運営の一通りの手順と方法がわかる
・セミナーを活用して、自分のビジネスを大きくしていくポイントがわかる
・セミナー講師として、受講者を満足させるコツがわかる
・セミナー講師としてのプレゼンテーションのコツがわかる
ので、セミナー講師デビューへの不安を払拭し、意気揚揚と準備に取り組むことができるようになるはずです。

< こんな方に >
・セミナー講師としての週末起業を目指している方
・自分の持っているノウハウをセミナー講師として世の中に伝えたい方
・セミナー講師として話す機会に迫られている方
・コンサルタントを目指している方
※講師経験がない方、あるいは乏しい方を対象とした内容になっています。

■講師について

週末起業フォーラム チーフ・コンサルタント 森英樹

http://www.mori-office.com/
当フォーラムの発起人であり、主席(チーフ)コンサルタント。週末起業コンセプトの将来性と社会性に早くから着目し、組織の創設を行う。また会員への起業コンサルティングの責任者。さらに週末起業向けのコンサルタントを育成、統括を行う。本業は戦略経営コンサルタント、ビジネスコーチ(国際コーチ連盟ICF 会員)著書に『週末起業完全マニュアル』、『起業のネタ』(ともに明日香出版)ほか




「セミナー講師養成講座」詳細

カリキュラム

●イントロダクション

・セミナー講師は魅力的な稼業!
・セミナーとは何か。そのタイプを知る
・セミナー講師としての可能性を探る−自分たな卸し

●セミナーを企画する ・稼げるセミナーの企画とは
・タイトルと告知文は、こうやって決める
・セミナーのストーリーと「つかみ」
・セミナーを魅力的にするコンテンツとは
・「商品」としてのセミナーのあり方
●セミナーを運営する ・セミナーのビジネスモデル
・自分でセミナーを主催する際のポイント
・他者主催セミナーに招へいされる際のポイント
・事前準備と事後フォロー
●セミナーでのプレゼンテーション ・最も大事なことは何か−テクニック以前の問題として
・講師としてのプレゼンス
・プレゼンテーション準備のポイント
・講師に求められる管理能力とは
・伝わるプレゼンテーションのコツ
・説得力のあるプレゼンテーションの特質とは
・プレゼンテーション実践演習
●まとめと参加者への個別アドバイス  

正味時間
12時間(2日間)(途中休憩あり)


開講日時

2007年3月31日(土)、4月1日(日)
両日10:00〜17:00



定員
先着10名程度(最小催行人数4名)


会 場
週末起業フォーラム アンテレクトセミナールーム   地図
〒103-0023 東京都中央区日本橋本町2-6-1 日本橋本町プラザビル2F


講 師

週末起業フォーラム 
チーフ・コンサルタント 森英樹(もり ひでき)



参加費用
一般価格
78,750円(消費税・研修費・教材費込)  →お申込みは今すぐ!
会員特価

52,500円(消費税・研修費・教材費込)  →会員専用フォームへ

※現地までの交通費などは含みません。
【支払方法】クレジットカード・銀行振込


その他

セミナー修了後に懇親会を予定しています。
参加をご希望の方は、申込み参加フォームのコメント欄に「懇親会参加」とご記入下さい。
懇親会会費は、上記参加費用に含まれません。 当日、別途いただきます。

  週末起業単科講座「セミナー講師養成講座」参加申込フォーム

以下の必要事項をご記入の上、送信ボタンを押してください。

参加日時*

お申込みは締め切りました

 
参加費:78,750円
  (一般価格、税込/テキスト代含みます。懇親会会費は含みません。)
※ 会員の方は、会員特価 52,500円です。
  会員専用フォームからお申込みください。 →会員専用フォームへ

詳しくはお送りするメールをご確認ください。
お名前(漢字)* (例:週末太郎)
フリガナ* (例:シュウマツタロウ)
メールアドレス* (例:info@shumatsu.net)
メールアドレス
再入力*
(例:info@shumatsu.net)
すでに週末起業をしていますか?* はい    いいえ

差し支えなければ具体的に 
このイベントを
どちらで
知りましたか? *


「その他」の方は具体的に 
コメント


 


 


Copyright © Shumatsu Kigyo Forum. All rights reserved.    プライバシーポリシー  |  お問い合わせ




    東京都杉並区のホームページ制作会社 ノーブルウェブ