週末起業フォーラム 週末起業フォーラム 2009年夏の大交流会 時間単価をハネ上げる 週末起業的時間術
会員専用ページ ログイン
「会社を辞めずに起業する」週末起業家応援サイト
サイト内検索 AND  OR
PR PR
トップページ
はじめての方へ
事務局概要
フォーラム入会案内
イベント案内
公式ブログ
起業家向け教材
マスコミ掲載歴
講師派遣
リンク
週末起業家カタログ
お問い合わせ
サイトマップ
ユーキャン受講生用入会ページ
週末起業とは
コンサルタント養成講座 通信教育
広告掲載募集!
会員の声
コンサルタント養成講座

〜個別指導でコンサルタントのスキルと実務を修得しよう!〜

●週末起業にぴったりのコンサルタント!

フォーラムでは、週末起業のスタイルとして、「コンサルタント」になることをお薦めしています。理由は、

・元手がいらない
・自己充足度が高い
・単価が高く効率がよい
・即オンリーワン
・在庫がいらない
・資格がいらない

などです。代表の藤井も、チーフコンサルタントの森も、自分の週末起業はコンサルタントでした。この事実が、週末にコンサルタントをすることの実効性を物語っています。

また、最近「情報起業」をする人が増えていますが、そこからコンサルティングに発展できれば、成功はより確かになります。クライアントの指導を通じて最新の情報を入手すれば、ネタには事欠きませんし、なんといっても収入の桁が違います。

コンサルタントになる方法、そして週末起業家のハードルとは

このように魅力の大きいコンサルタント業ですが、自分の商品を開発し顧客を獲得し、フィーをいただくまでにはいくつかハードルがあります。

まず、習得しなければならないスキルがあります。自分の専門分野の基本知識はもちろんのこと、他に

・コミュニケーション能力
・プレゼンテーション能力
・ライティング能力

などのスキルは、どの分野でコンサルティングを始めるにも必要とされます。

では、具体的に週末起業家を目指すあなたがコンサルタントとなり、成功するためには、どのような手順を踏めばいいでしょう?

まずはコンサルタントとしての基本姿勢とスキルを身につけることが必要です。単に勉強するだけではなく、実践の場数を踏むことで鍛えることが大切です。しかし場数を踏むためには、先輩コンサルタントに弟子入りするか、ファームに所属する必要があり、週末起業家には困難と思われます。

基本姿勢とスキルの修得の他に、自分の商品を作りが必要です。「コンサルの仕事はお客が決める」とはいえ、あなたに何ができるのか、すなわちあなたの提供する「商品」を明確にしなければ、話が進みません。他のビジネスと同様、コンサルタントにも売るべき「商品」が必要なのです。しかしこの「商品」は、ファームなどでOJT形式で伝承されるケースが多く、週末起業家が商品作りの指導を受ける機会は、ほとんどありません。

さらに、軌道に乗れば押し寄せるクライアントも、最初は獲得に苦労します。資格ホルダーの多くが、せっかく勉強しても、クライアントを獲得できずに挫折します。まして実名が明かせず、営業社員もいない週末起業家が顧客獲得に苦労することは目に見えています。

●週末起業フォーラムが、あなたをサポート

こうした週末起業家ならではの実情に配慮し、週末起業フォーラムでは「コンサルタント養成講座」を開講することにしました。目的はズバリ、あなたが週末コンサルティングを始め、成功していただくことです。

対象は、これからコンサルティングを始めたい方です。週末起業家はもちろん、コンサルタントを志望するのであれば、すでに独立している人であっても対象です。

なお、本講座では、より踏み込んだ指導をするために、講師が一方的に発信する講義スタイルはとりません。参加者と講師がやりとりできる、ワークショップ+個別指導形式で行ないます。随時、ビデオ学習、グループディスカッション、宿題なども盛り込みます。

●チーフコンサルタント 森英樹が自ら講師を務める!

講師は、当フォーラムチーフコンサルタントの森英樹です。森は、経営コンサルタントとして15年以上のキャリアを持つ一方、所属するコンサルティング・ファームでは5年間、コンサルタントの育成を行ってきました。何を隠そう、代表の藤井も週末起業時代に、森の指導を受けています。

さらに最近では、フォーラムの認定コンサルタントの指導も行なっています。たとえば、最近マスコミなどで注目を集めるブログ・コンサルタントの中野瑛彦先生も認定コンサルタントの一人であり、自らクライアントを獲得し、複数の著書を執筆するなど活躍しています。

これらのコンサルタント経験、そしてコンサルタント育成経験を通して構築した独自のノウハウを駆使し、森が期間中、あなたのトレーナーとして指導します。実践経験を積むために、OJTの機会も用意します。成功確率が高まることは間違いありません。

●認定コンサルタントへ登用の道も!

さらに今回、卒業生の中からスキルが十分であると認められた方は、「週末起業フォーラム認定コンサルタント」として認定いたします。認定コンサルタントは、フォーラム内で会員の相談に乗る権限を有するほか、フォーラム以外の活動でも「週末起業フォーラム認定コンサルタント」を名乗って活動していただくことができますので、顧客獲得に役立つことは間違いありません。

※今後、フォーラム認定コンサルタントは、このプログラムの卒業生を優先して任命することとなりますので、一般公募より任命される可能性は低くなります。希望者はできるだけご参加ください。

開催地は東京ですが、関東圏以外の方の参加も歓迎します。参加しやすいよう、すべて休日に開催します。次回開催の予定は今のところありません。ご希望の方は、この機会を逃さないよう、ぜひ参加をご決断ください。

●セミナー参加者の声

【2007年5月26日・27日】

・3年前、フォーラムに入会する時は、ビジネスコンサルになれる気がせず、興味がありませんでしたが、今日セミナーを受け、自分でもできるような気がしてきました。開催3日前に決断し、浜松市から行ってよかったです。一日も早く認定コンサルタントになって、今日学んだことを実践し、収入の柱をまた1本立てたいです。
(男性・31)

・実践的な講座であり、今後のコンサルに有効に利用できると思います。最後に残る課題はクライアントと如何に出会うことができるかだと思います。
(男性)

・豊富な事例のもと、私の質問や悩みに森先生が応えてくださって、とても勉強になりました。今後の自分のビジネスプランが2日間でとてもハッキリとしました。充実の2日間でした。ありがとうございました。
(男性・26・コーチ)

・知識、経験といったネタになるものが無い状態で参加してしまい、多少の不安がありました。しかし、自分に足りない能力が明確になり、今後何を学べばよいのかが分かりました。また、実際に能力を身につけた後にどう行動すればよいのか概要も分かり、今後のビジョンも明確になり、大変勉強になりました。実際の活動は少し先になると思いますし、もしかしたら起業が先になるかもしれませんが、今日学んだことを今後生かして、自分から多くの人に与えていきたいと思います。ありがとうございました。
(男性・28)

・コンサルタントというものがどの様な職業か理解することができた。また、コンサルタントへのステップもよく理解できた。
(男性・44・会社員)

・2回目の参加になりますが、1回目では気づかなかったことが洗い出され、大変有意義でした。今後コンサルタントとして活動していきたいので今後も宜しくご指導の程お願い申し上げます。
(男性・43)

【2007年2月10日・11日】

・ゆっくりと時間をかけ、他者も交えながら自分の考えをまとめていくことは、一人では得られない多くの気付きを与えてくれた!
(男性・42歳・会社員)

・初日の最初に、自分は○○コンサルタントになると宣言してから始まるのがすごく良かった。仮に何のコンサルタントになろうか決まっていない人でも、あるコンサルタントとして事業内容の吟味や、収容方法、今後1年間のスケジュール作りまで一通り2日間で決まるのが良かった。
(男性・32歳・会社員)

・2日間、大変有意義なセミナーをありがとうございました。まだまだコンサルタントのノウハウは多く秘められているとは思いますが、その中でもエッセンスを十分に汲み取ることが出来ました。今回得られましたノウハウを基に研鑚を重ね、優れたコンサルタントとなる様努力をいたします。今後とも引き続きご指導をお願いします。
(男性・57歳・コンサルタント)

・座学とワークのバランスが良かったと思います。2日間の中で1度も眠くなることがありませんでした。
(男性・会社員)

・今の職場の上司が実はコンサル出身者でしたので今回興味があり参加させて頂きました。週末起業で出来る業務量ではなさそうでしたが、いつかコンサル業を実践してみたいと思わせる内容でした。
(男性・41歳・会社)

・コンサルティングには、コーチングのスキルが役に立つと、よくわかりました。コーチングを勉強していて良かったと思っています。本業(診療)と併行して、コンサルティングを行うヴィジョンがはっきりしてきました。コンサルティングのネタは、本当にたくさんあるとわかりました。
(男性・44歳・医師)

・話が具体的でわかりやすかった。
(男性・43歳・会社員)

【2006年10月1日(大阪)】

・受講前「コンサルタントは、正直なところ手を出せない」と思っていました。後学のために受講したというのが本音です。でも、プレゼンから受注、成果物作成と具体的な流れを明示していただき、「オッ!やれるかな!」と思えてきました。やってみます。ありがとうございました。
(男性・51・会社員)

・コンサルタント会社と契約して、自分の専門知識だけで、いきなり実務をスタートしましたので、基本、ステップ、手順、プレゼンのやり方等、非常に勉強になりました。誤った手法を改めます。講義の進め方も受講生に緊迫感を与え、考えさせ、テーマそのものを受講生の仮想実務に落とし込み、ステップを踏んで完結させるやり方に感心しました。研修終了時に受講生の事業体系が完成してしまう。すばらしいと思います。是非参考にします。
(男性・61・コンサルタント)

・今回は大変ありがとうございました。実はコンサルタントで起業しようと計画しています。このセミナーで話した内容ですが、現実に成功している先輩等がいないため、大変心配していましたが、ちょっと自信がつきました。
(男性・47・会社員)

・今回のセミナーは、私のコンサルタント独立への大詰めにおいて、非常に役立ったと存じます。今後もご指導を宜しくお願いします。
(男性・57・会社員)

・各々にアドバイスをいただき、有難かったです。今後の活動の参考にさせていただきます。
(男性・27・会社員)

 

【2006年09月21日】

・コンサルタントに必要なスキルが整理されていて良かったです。森先生の実際の現場での裏話や本音トークが聞け、とても参考になりました。
(男性・34・コンサルタント)

・講義内容に体験談や事例が多いので、とても興味深く受講することができました。また、森先生ご自身と直接お話できる機会という意味でもとても有意義でした。

・コンサルタントとして独立していく方法がわかりました。起業の仕方、会社の運営の仕方についても大変参考になりました。初日、午前中の講義で元が取れたように思えました。森先生の引き出しの多さにコンサルタントの真髄を見たように思いました。
(男性・33・会社員)

・森先生の飾らない人柄とコンサル業界の実態のようなお話も聞け、コンサルの基本的必要知識・スキル業界常識まで知ることができ、充実した講座でした。
(女性・自営業)

-----------------------------------------------------
・明確にコンサルタントになるつもりで参加したわけではなかったが、もしかして自分もコンサルタントになれるかも!という気にさせてくれたセミナーだった。
明確にコンサルタントの方向性を決めて参加したわけではないので、商品作りなどには苦労した。
(男性・47・会社員)

・コンサルタントの本音、これが一番ためになった。
(男性・36・サービス業)

・気軽に申込んでしまった講座でしたが、講座はもちろん、他の方のお話もお聞きできて勉強になりました。
もう少し本気で取り組んでいきたいと思っています。
ありがとうございました。

・ビジネスにする視点からの取り組みが重要であることを改めて感じた。
(男性・51・会社員)

・おぼろげにしか考えていなかったネタが、実現できる可能性へと変化してきました。
夢の実現に向けて、一歩前進できてありがとうございました。
(男性・45・会社員)

・一人で考えても、整理のつかない事が先生の丁寧な指導で方向が導かれました。
具体的な実行計画まで作ることができ、モチベーションが向上しました。
ありがとうございました。

・会員やスタッフの方の横のつながりの強さに感動しました。
(男性・28・個人事業)

・コンサルツールとスキルの整理が非常に役に立ちました。
今まで明確にしてこなかったサービスの内容とプロセスが一気に明確化したので、新しい展望が開けました。
また、他の参加者のビジネスプランを見せていただくことができたので、非常に参考になりました。こんなパターンもあるんだなと、思いました。
あとは、森さんの過去の経験をお聞きでき、コンサルの実体がイメージできたのが大きかったです。
(男性・32・コンサル)

・森先生の本音トークが参考になりました。
また、他の参加者からの自分の企画に対するコメントも非常に役に立ちました。
ありがとうございました。
(男性・44・会社員)

・コンサルタントとしておさえておかなくてはならない点をおもしろく解説していただき、ありがとうございました。
自分の棚おろしをしてみて、やはりというか、かなりガクゼンとしましたが、おちこまずに一歩一歩課題を克服しながらやっていきたいと思います。
(男性・会社員)

・今まで、全く具体的になっていなかったものが、順を追って説明をいただき、自分で形にしていったので、かなり具体的な考えにまとまりつつあります。
また、足りない部分も明確になったので参加してよかったです。
(男性・32・会社員)

・コンサルタント養成講座、最高によかったです!
実際にホワイトボードでの体験は、今までにない新しい気付きでした。
講義と、書き出しと実技と疑似体験ができ、よかったです。
(男性・45歳)

・コンサルタントがこれほど奥深く、幅の広い仕事だとは思いませんでした。この講座を通して。自分にもコンサルタントができそうな気がしてきました。
コンサルティングには、しっかりした商品が必要で、そのためには、正しい考え方と枠組み、コンテンツが必要ですが、何より大切なのは、クライアントとの関係であると強く感じました。
(男性・43歳・医師)

・説明と演習をうまく組み合わされていて、講座のバランスもよく、わかりやすく、参考になりました。また、機会がありましたら、受講したいと思っております。
(男性・48歳)

・コンサルタントを目指し、実績を少しでも早く積みたいと思っていますが、その前段階として、セミナー講師をやってみたいと思った。教えることは性に合っている。
(男性・46・会社員)


●コンサルタント養成講座詳細

【第14期(東京)】
2007年8月18日(土)〜8月19日(日)10:00開講
両日とも10:00〜17:00

【第15期(大阪)】
2007年12月8日(土)〜12月9日(日)10:00開講
両日とも10:00〜17:00

 
第1日目  
  【基本編】
・コンサルタントは魅力的な仕事!
・なぜあなたは、コンサルタントになりたいのか?
・コンサルタントと実務家との違いとは
・あなたは「何コンサルタント」を名乗るのですか?
【商品づくり編】
・コンサルティングの「商品」とは
・コンサルティングの基本商品
・コンサルティングの商品体系をつくる
・コンサルティングの商品をつくる
第2日目  
【コンサルティングスキル編】
・コンサルタントの7つの基本スキルとは
・コンサルティングツールをつくる
・コンサルティングスキルの実践演習
【顧客獲得編】
・コンサルタントと顧客獲得力
・コンサルタントの顧客獲得手法
・顧客獲得のマーケティングプランをつくる
・顧客獲得のツールをつくる
・顧客獲得クロージングの実践演習
【まとめ】
・コンサルタントで成功しよう!
・コンサルタントとしてのスタートへ向けて
お持ち物  
・筆記具
・コンサルタントとしての商品づくりに役立ちそうな資料があれば、お持ちください。(著作物、ツール類、参考書籍・資料等。)
・個別作業の時間を多く取りますので、ノートPCをお持ちいただくと便利です。(無線LAN等によるインターネット接続可能)


会 場
【東京】
週末起業フォーラム事務局 地図
〒103-0023 東京都中央区日本橋本町2-6-1 日本橋本町プラザビル2F

【大阪】
週末起業フォーラム大阪 セミナールーム 地図
〒540-0026大阪市中央区内本町2−3−8 ダイアパレスビル本町810


講師陣

週末起業フォーラム チーフコンサルタント 森英樹




参加費用
一般価格
78,750円(消費税・研修費・教材費込)  →お申込みは今すぐ!
会員特価

52,500円(消費税・研修費・教材費込)  →会員専用フォームへ

※現地までの交通費などは含みません。
【支払方法】クレジットカード・銀行振込


定員

10名までの少人数限定とさせていただきます。

  コンサルタント養成講座参加申込フォーム

以下の必要事項をご記入の上、送信ボタンを押してください。

会員の方はこちらをクリック →会員専用フォームへ

 

参加日時*
[第14期(東京)] 2007年8月18日(土)・8月19日(日)
[第15期(大阪)] 2007年12月8日(土)・12月9日(日)

参加費:78,750円(消費税・研修費・教材費込)
申込後、1週間以内に所定の銀行口座へお振込みください。

詳しくはお送りするメールをご確認ください。
お名前(漢字)* (例:週末太郎)
フリガナ* (例:シュウマツタロウ)
メールアドレス* (例:info@shumatsu.net)
メールアドレス
再入力*
(例:info@shumatsu.net)
すでに週末起業をしていますか?* はい    いいえ

差し支えなければ具体的に 
このイベントを
どちらで
知りましたか? *


「その他」の方は具体的に 
コメント


 


 


Copyright © Shumatsu Kigyo Forum. All rights reserved.    プライバシーポリシー  |  お問い合わせ




    東京都杉並区のホームページ制作会社 ノーブルウェブ